矯正中に歯を削る!?IPRって何?
矯正治療において、スペースをつくる為に歯と歯の隙間を少し削ることがあります。
その処置のことをIPR(アイピーアール)と言います🦷
インビザラインだけではなく、ワイヤー矯正でも行われることがある一般的な行程の1つなんです🪥✨
削るといっても、0.2mm〜0.5mmと歯の表面上問題のない部分だけで、処置後の見た目も大きく変わることはありません🙆🏻♀️痛みもまったくないんですよ!🙆🏻♀️
それでも一切削りたくない!という患者様には、一人一人に合わせた治療過程をドクターが考えますので、まずは無料矯正相談からご予約ください😊
矯正で親知らずが大活躍⁉️
矯正を始める際、親知らずは抜歯するケースが多いですが、
場合によっては親知らずを抜かずに、有効活用することもできるんです🌟
こちらの患者様は、○で囲ってある歯の状態が良くなかった為、抜歯して代わりに親知らずが前に来るように治療を計画しました🦷
器具を設置して引っ張られるようにしながら、全体的にインビザライン矯正を進めていくことに。
約2年でここまでの変化が見られました✨
※患者様より掲載許可はいただいております。
当院では一人一人の患者様に合わせた治療計画を考え、治療を行っております。
無料の矯正相談がございますので、迷われている方は是非一度ご相談にいらして下さい
矯正開始から1年半🦷✨
インビザライン矯正をはじめて1年半が経過。。。

正面からの変化はそれほど大きくありませんが、側面から見てみると。。。

歯並びにはかなりの変化があります✨
オープンバイトで上下の歯が全然噛み合わさっていませんでしたが、お肉やサンドイッチのレタスが噛み切れるようになり、改善されてきたのが少しずつ実感できるようになりました😊
まだまだ治療途中ですが、写真を確認するとさらにモチベーションアップに繋がります❗️
当院では2ヶ月毎に経過写真を撮影し、専用アプリを使って患者様ご自身でご覧いただけるようにしております。
マスク生活になり、当院でもインビザライン矯正を始める方が多くいらっしゃいます。
無料の矯正相談がございますので、当日お口の中をスキャンすれば、矯正治療終了時のシミュレーションを見る事もできます⭐️
ご相談お待ちしております🍀
2ヶ月に1度のインビザラインチェック❗️
当院では、インビザラインの患者様には2ヶ月に1度ご来院していただいております🦷
インビザラインのチェックは、
①しっかり歯が動いているかの確認
②アタッチメントが取れていないかの確認
③アライナー(マウスピース)が浮いていないかの確認
④患者様のアライナーの使用状況の確認(普段何時間装着できているか)
⑤経過を記録するためのお口の中の写真撮影
⑥新しいアライナーのお渡し
これらの為に必ずご来院いただかなければなりません🙆🏻♀️❗️
ワイヤー矯正は、歯の移動の為に1ヶ月毎の来院が必要なので、インビザラインは通院回数が少ないのもメリットの1つです😊
矯正治療にお悩みの方、無料の矯正相談のご予約お待ちしております🙇🏻♀️🍀
小児矯正は1期治療から❗️
小児矯正には、1期治療と2期治療があります👶🏻✨
1期治療……………3歳~10歳より始める矯正治療のこと。
反対咬合を改善するために”ムーシールド”や”プレオルソ”などを使用します。

↓のお写真の患者様は、ムーシールドを使用し、約5ヶ月でここまで改善されました❗️

お子様の小児矯正をお考えの方、無料矯正相談のご予約お待ちしております😊
小児用マウスピース矯正👦🏻👧🏻✨

〈インビザライン・ファースト〉¥400,000
7歳から始めるマウスピース矯正🌟
マウスピース(アライナー)は1日18時間以上の着用が条件となっております。
従来のワイヤー矯正と比べて、口腔内が傷付きにくいため、遊ぶ時やスポーツ時も安心です😊
お子さんの小児矯正をお考えの方、まずは無料の矯正相談からご予約お待ちしております🍀
インビザラインと他のマウスピース矯正の違いは❓
マウスピース矯正にも様々な種類がありますが、
実はメーカーによってマウスピース(アライナー)の素材が違います❗️
インビザラインは3層構造になっており、矯正力の持続性も強いです🦷なのでこの素材がとても良いんです😌

また当院ではiTeroと呼ばれる光学スキャナーで歯型を採取する為、精密な作りでピッタリするので違和感が少ないです✨
無料の矯正相談も行っておりますので、お気軽にご相談くださいね🍀
矯正の期間が半分に😳⁉️
当院では基本的に、インビザラインの患者様にはアライナー(マウスピース)の交換日数を10日間と伝えています🦷
※これは、クリニックや患者さんによって異なる場合がございます。
ですが、10日ごとに交換のところを、なんと5日で交換にすることも出来るんです😳つまりは矯正治療の期間が半分に⋯!
そのヒミツは、光加速装置にあります⭐️
光加速装置を、毎日お口に咥えるだけで矯正を加速させることができます。

こちらは、当院で取り扱っている“オルソパルス“という光加速装置です。
咥えて電源をつけると、歯茎に光が当たります。上下5分ずつ光を当てるだけで、全く痛くありません☺️簡易的な説明書も中に入っています

詳しい金額などはホームぺージに記載されておりますので確認してみて下さいね😌✨
反対咬合を放置すると……😵⁉️
〈反対咬合とは〉
下の前歯が、上の前歯よりも前に出ている噛み合わせの状態のこと。

反対咬合をそのままにしておくと、歯周病や顎関節症のリスクが増えるだけでなく、消化不良や身体の全体的なバランスに影響します。
さらには、放置しておくと顎の骨を切るなど、外科的な治療が必要となる可能性もあります。そのため、様々なリスクを考えて早めの治療をすることが大事になっていきます🦷

こちらのお写真は、当院でインビザライン矯正中の患者様のものです😊
まだ治療途中ですが、インビザラインでここまで綺麗にすることができます❗️
無料の矯正相談のご予約も承っておりますので、お気軽にご相談くださいね✨
ワイヤー矯正とマウスピース矯正どちらがオススメ❓

矯正をしたいとなって、ワイヤーとマウスピースのどちらにしようかお悩みの方はたくさんいらっしゃるかと思います🦷
〈ワイヤー矯正がオススメ❗️〉
*矯正する意識が低い方
→マウスピース矯正は着脱が容易な為、1日20時間以上着けられない方にはオススメできません。(小児は18時間以上)
装着時間を守っていただけないと、歯はしっかり動きませんので適用外となります🙅🏻♀️
〈マウスピース矯正がオススメ❗️〉
*矯正する意識が高い方
*歯並びは気になるけど、ワイヤーなどの目立つ装着はつけたくない方
*虫歯リスクの高い方
→マウスピースの着脱が可能なので、ワイヤー矯正と違って普段と同じように歯を磨くことができます
*痛みに弱い方
→マウスピース矯正の方が痛みが少ないです!
他にも気になることがある方は、当院の無料矯正相談のご予約お待ちしております😊
症例①

こちらは、インビザライン矯正を始めて約1年経過した患者様のお写真になります。
まだ治療途中のお写真ではありますが、マウスピース型の矯正でもこれほど動かすことができるんです🌟
マウスピースは透明なので、ワイヤー矯正中の見た目が気になる方にオススメな上、取り外し可能なのでお食事もいつもとお変わりなくとることが出来ます☺️
気になる方は、無料矯正相談のご予約をお待ちしております🦷
ブログ始めました
マウスピース矯正(インビザライン)のブログを更新していきます。